未分類 高垣邸の室温(工事中) まだ工事中ですが、先日、わが家の室温を測りました。外気温が32℃。太陽はよく出てましたが、足場にかかったシートが日射遮蔽しているので、室内に入ってくる太陽の熱はかなり限られています。換気システムは未導入。昨夜から窓は閉めっぱなし。という状況... 2016.07.26 未分類
未分類 Sketchupで陽当たり確認 こんなアプリが無料なの?!なんてもはや日常茶飯事ですが、これはもう凄いです。「Sketchup」無料でも使える3Dモデリングソフトです。何ができるのか?というと、こんな風に3Dでいろんなカタチが作れるんです。これはわが家と、わが家周辺の地形... 2016.05.12 未分類
未分類 窓は熱の通り道 断熱性能向上の大きなウェイトを占めているのが「窓」壁に比べてずっと熱が逃げやすいため、この「窓」を手始めに高性能化することが、費用対効果の大きい高性能化の方法と言われています。どのくらい熱が逃げやすいものか、ということを示すために、「熱貫流... 2016.05.11 未分類
未分類 平屋ではありません とうとう始まりました。高垣の自宅計画、工事開始です!この土地で、とうとう我が家が!このために結局転職してしまった訳ですが、その集大成が今、動き出しました。感慨深いです。ちなみに、、平屋平屋と騒ぎ続けてきましたが、結局、、、、平屋ではありませ... 2016.05.02 未分類
未分類 電気代上がります 全国的に電気代が上がります。 『え?電力会社から通知来てないけど?!』と思ったあなた。知らず知らずのうちに電気に対して払うお金は増えています。太陽光発電で発電した電気を売ると、自分たちが電気を購入する金額よりも高く買ってもらえているのは、ご... 2016.03.20 未分類
未分類 結露をどうにかしたい人へ!【結露の実際編】 随分と間があいてしまいました。前々回で結露のメカニズムが分かった上で、家の窓ではどんなことが起こっているのか、見てみます。冬、家の中は外に比べてずっと湿っています。部屋には、暖かくて湿った空気が溜まっています。さてここで、1m x 1m x... 2016.03.16 未分類
未分類 【号外?】太陽光発電売電金額決まる 結露の話は一旦お休みで、お知らせです。2016年度の太陽光発電売電価格が決まったようです。住宅用(10kW未満)は、現在35円/kWhが33円/kWhへ。事業用(10kW以上)は、現在27円/kWhが24円/kWhへ。以下、経産省の調達価格... 2016.02.23 未分類
未分類 結露をどうにかしたい人へ!【結露の原理編】 少し間が空いてしまいました。今日は、冬の風物詩(?)「結露」についてです。気温高めの日もあったり無かったりしていますが、やっぱりまだまだ寒い日が続きます。そんな日に、アルミサッシのシングルガラスな高垣家(賃貸)は、結露びしゃびしゃです。この... 2016.02.17 未分類
未分類 家の高断熱化に効く5つの方法 高断熱高気密が、熱を上手に使う大前提です。では、高断熱にしよう、と思った時、具体的に何をどうすればいいのか?断熱性能向上に効く方法5つ、優先順位を付けて説明します。1→5の順で検討してみてください。1と5は、既に家を建てた方でもどうにかでき... 2016.02.05 未分類
未分類 じゃあどうすればいいの?蓄熱暖房機。 前回、蓄熱暖房機やめましょうと強行な態度に出ましたが、続編です。前回は、未導入の方向けの記事でした。では、蓄熱暖房機、既に使っている人はどうすれば良いのか?かつて、深夜電力が安かった時期には、明らかにメリットがありました。それに、断熱気密性... 2016.02.03 未分類