給湯器

給湯器

高垣家の給湯費用

半年の沈黙を破り、、、久々の投稿です。再開一発目は、エコワンの光熱費。我が家のエコワンのリモコンが溜め込んでくれているデータを引っこ抜きました。去年9月から今年5月までの9ヶ月分です。エコワンでの給湯に必要な電気代、ガス代合わせると、中間期...
給湯器

高垣家の光熱費[10月]

家を建て、ずっと気になっていた光熱費。8月はテンヤワンヤでまったくまともなデータは取れず。9月は料理が本調子ではなく、エコワンの使い方もこなれておらず、10月からはやっと安定してきたので、発表します。 電気代:5200円(222kWh) ガ...
給湯器

エコワンを使った感想

わが家の給湯器はエコワンです。ネットを徘徊してもなかなか情報が無く、良いのか悪いのか、ハッキリしないなーと思う人も多いようで、県内・県外からチラホラと質問を頂くことがあります。断熱性能の高いわが家では、暖房はあまり必要ないので、床暖房は設置...
給湯器

どの給湯器にする?

高垣邸の話が続いていますが、ここで、しばらくぶりに給湯器の話。この話題、お客さんに聞かれることが多いです。最初に断っておきますが、今日書くのは愛媛県エリアでの話です。ガス単価や、給湯器の購入費用等々は、他エリアではまた状況が別な可能性がある...
給湯器

給湯器の相談

先日、某県で新築住宅を検討中の方からメールを頂きました。ブログを読んでご連絡くださったとのことでした。イロイロな方が読んでくださっていることを実感し、とても嬉しく思いました。 ※ボカした上に線入れているので、もう何がなんだかわかりませんが、...
冷暖房

エアコンとエコキュート

「ヒートポンプ」という言葉を聞いたことがある人は多いと思います。給湯のこれから(1)、(2)、(3)でもチラホラ出てきていますが、熱を運ぶポンプ、ヒートポンプ。これはいったい何なのか?エアコンとエコキュートはこの「ヒートポンプ」を利用するこ...
給湯器

給湯のこれから(3)

※7/16(月)に一部修正しました。エコキュートの導入費用が原価表示されていました...「給湯のこれから」第3弾です。第1弾↓第2弾↓前回は導入費用もランニングコストもエコキュートが良いという結果でしたが、考えるべきことがいくつかある、と釘...
給湯器

給湯のこれから(2)

※7/16(月)に一部修正しました。エコキュートの導入費用が原価表示されていました...延び延びになっていましたが、「給湯のこれから」第2弾です。第1弾を読んでない方は、先にこちらをどうぞ↓給湯のこれから(1)気を取り直して、まずは導入費用...
給湯器

給湯のこれから(1)

給湯機の話。住宅におけるエネルギー消費のうち、およそ30%を占めると言われているのが「給湯」です。結構大きい。それはつまり、給湯器の省エネを検討すれば省エネに効果大!ということです。では、給湯機にはどんなモノがあるのでしょうか?以下に羅列。...