断熱気密

断熱気密

輻射冷暖房のウソ?ホント?

輻射式の冷暖房器、というものがあります。こういう物です。※PSグループWebサイトより転載この写真は「PS」と呼ばれるもので、金属製のフィンに温水や冷水を通して、輻射熱で暖めたり冷やしたりすることを目指した冷暖房機です。なぜ突然「輻射冷暖房...
冷暖房

大空間のエアコン設定

新居生活が始まって1週間経ちました。快適です。快適ですが、実は当初2〜3日の間はエアコンの設定に苦慮しました。エアコンに対する昔の感覚が抜けないままに操作していたために、狙った室温にできず、右往左往したんです。というのも、今まで住んでいた賃...
断熱気密

窓から入る熱はいかほど?!

思った以上に大きい窓でした。今の賃貸の窓は、幅が1.65m、高さが1.8mくらい。高垣邸で採用している窓は、幅が2.56m、高さが2.4m(1F)と2m(2F)。性能が高いので、逃げていく熱量は抑えられますが、窓が大きいので、入ってくる熱量...
断熱気密

吹付け完了!

高垣邸の断熱は、現場発泡ウレタンを120mm充填、外側にフェノバボード60mmを貼り付ける予定です。今日は現場発泡ウレタン120mmの吹付け作業してました。朝イチの現場の様子。吹付けのトラック来てます。ちなみに、壁は120mmで、天井は30...
パッシブデザイン

高垣邸の冷暖房

わが家の暖房は何にしようか?ずっと悩んでいました。冷房は基本的にエアコンしかないので、悩ましいのは暖房です。愛媛県松山市の最低気温がだいたい「0℃」。真冬の室温を21℃にしようとしたとき、わが家の断熱性能であれば、117 x 21 = 24...
断熱・気密

基礎に熱をためたい

3月末の地鎮祭が終わり、4月に入って、基礎の工事が始まってました。ほとんど四角い間取りなので、基礎もシンプル。さて、どうなるか。大量の断熱材。これらで基礎をまるっと包んでます。上も下も横も。こんな感じに。灰色が、コンクリート製の基礎、水色が...
断熱気密

断熱塗料のウソ(1)

お客さまに聞かれたり、スタッフに聞かれたりと、何度か話題に出たので取り上げます。「断熱塗料」ガ○ナ、ス○ンオフ等々...類似品がいろいろあるようです。はじめに言っておきます。これら「断熱塗料」に断熱性能はほとんど無いと思ってください。「断熱...