8年前。
当時住んでいた賃貸マンションが鉄筋コンクリート打ちっぱなしということもあり、
夏、モウレツに暑く、
冬、非常に寒い家でした。
エアコンをガンガンに動かしても暑さ寒さは解消されず。
暑い沖縄でも、寒い北海道でも経験したことないような環境に、
どうしたものかと考え始めたのが、
高垣の家づくりへの第一歩でした。
紆余曲折あって、前職を辞めコラボハウスで働き始めたのが4年前。
考えたり悩んだりを続けて(転職までして!)とうとう完成です。
わが家。
これまでにも書きましたが、
外壁は焼杉板、窓はYKKAPのAPW430。
外構工事は9月1日着工予定なので、今はまだ何もありません。
#引越しゴミが積んであります(汗
QPEX(という名のソフト)を入手して、わが家の性能値を再計算してみたところ、
Ua値 = 0.27
Q値 = 0.88
これはただの数字ですが、
それに応じた性能の高さを実感しています。
と言っても、今のところはとても良く保温してくれていることが分かるだけです。
6畳用エアコン1台で、家全体を冷やしています。
昼間、片付けでよく動く時間帯は、エアコン26℃設定で室温26℃を維持しています。
夜は寒いので、28℃設定にしています。
一ヶ月分の光熱費がいくらになるのか、気になりますが、
その辺りはまた報告します。
お盆明けに引っ越ししました。
最高気温が36℃にも達する猛暑の中、
どうにか荷物を運び入れ、
1週間が経ち、ようやく生活が少し落ち着きました。
思う所がいくつかありますが、これも追々報告しようと思います。
まずは日常を取り戻すべく、
引越し荷物の片付けをどうにか進めねば。
熱のゴロウ(高垣 吾朗)
コメント