エアコンの機種選び

エアコンの容量は6畳用(2.2kW)が2台で十分と結論づけてますが、
機種は何にするか?が課題です。

メーカーは色々あります。
超ザッとした特徴を書くと、

 ● DAIKIN[うるさら]
  最上位機種に限って唯一加湿機能が付いている

 ● Panasonic[ナノイー]
  ナノイーで清潔

 ● 東芝 大清快[エナジーセーブコンプレッサー][PM2.5除去]
  実消費電力が最も抑えられる
  PM2.5を除去できる

 ● 日立 白くまくん[ステンレス][くらしカメラ]
  中身が結構ステンレスで清潔
  くらしカメラで温度監視して送風コントロール

 ● 三菱電気 霧ヶ峰[ムーブアイ]
  ムーブアイで温度監視して送風コントロール

 ● 富士通ゼネラル ノクリア[変わった送風口]
  送風口がサイドにある変わった形状

。。。たくさんあります。

さて、高断熱な環境で必要な機能は何か?を考えます。

まず最初に、、

カメラ要らない
  カメラが付いているのは、
  温度ムラを検知して部屋や人を上手に温めたり冷やしたりするため。
  高断熱高気密の住宅では、
  そもそも温度ムラがどんどん抑えられる方向になるため、
  カメラ自体が必要なくなると思われる。
  カメラには、あまりムラの無い室内温度が見えるだけなので。

空気清浄は空気清浄機に任せる
  エアコンに空気清浄機能があるのは悪く無いと思うが、
  頻繁に掃除しようとすると、
  高所に付くエアコンはちょっと辛い。
  手元にある空気清浄機、というのがベターな選択と思える。

加湿も空気清浄機に任せる
  給水すること無く加湿できる、となれば、
  それってすごく便利!
  ですが、やっぱりたいした量の水蒸気を集められない以上、
  加湿機能は知れたもの。
  

とか言うと、気流に特徴があったり、コンプレッサーが省エネだったりする

 ・東芝 大清快
 ・富士通ゼネラル ノクリア

あたりでしょうか。

ブツブツと独りごちていますが、、、

本当に省エネなのか知りたいので、東芝の大清快が1台。
東芝 DRシリーズ:RAS-B225DR

床下に入れるエアコンは、高級機種を入れると勿体無い気がするので、
そこそこのやつを。
なんとなくDAIKINのCシリーズ。
AN22TCS-W

あたりで決着。

冬の暖房は、必要なんだろうか、、、?

のゴロウ(高垣 吾朗)

コメント

タイトルとURLをコピーしました