Sketchupで陽当たり確認

こんなアプリが無料なの?!なんてもはや日常茶飯事ですが、
これはもう凄いです。
Sketchup

無料でも使える3Dモデリングソフトです。

何ができるのか?というと、

こんな風に3Dでいろんなカタチが作れるんです。
これはわが家と、わが家周辺の地形と家。

なんでこんなの作ったかといえば、
太陽の光がどんなふうになるかを事前に知りたかったから。

このツール、超スグレモノで、方角を合わせてモデルを作れば、
太陽の光を受けてどんな影ができるのか、シミュレートできるんです。

例えばこれ。
真冬(元旦)の真っ昼間。
わが家にはどれくらい太陽の光が降り注ぐのか?を見ることが出来ます。

右下に出ているコントロールウィンドウで、
○月○日○○時○○分の影が即座に描き出されます。

例えば上の画像なら、1月1日11:17の影の様子。
1階のリビングはほぼ陽が射しこみ、おそらくすごく暖かいだろうと想像されます。

一方夏季について、5月3日〜8月15日までは、
わが家には南からの直射日光が入ってきません。
光が差し始めるのが、お盆を過ぎて、8月末あたりから。

9月一杯はまだ気温高めなので、
この時期はちょっと注意必要かもと思いつつ。

土地は南を向いていて、隣家の影の影響も全く無く、
非常に日当たりの良い土地ということが分かります。
その土地の良さを最大限生かした(と思っている)家は、
冬はしっかりと太陽の熱を受け止め、
夏は陽の光を遮る、太陽に素直な家になっていると思います。

そしてこんなことが事前に検討できるSketchup、すごいです。
そして、楽しいです。

土地を買う前に、家を建てる前に、
どの程度の陽当たりか?
それを解消する方法はあるか?
等々を具体的に検討できるのは、とても便利です。

高垣も使い方がよくわからないことだらけなので、
もしご質問いただいても答えきれない事請け合いですが。。。
触ったらすぐに、なんとなく使えるソフトなので、
気になったらひとまず使ってみてくだい。

のゴロウ(高垣 吾朗)

コメント

タイトルとURLをコピーしました