高垣邸の話が続いていますが、
ここで、しばらくぶりに給湯器の話。
この話題、お客さんに聞かれることが多いです。
最初に断っておきますが、今日書くのは愛媛県エリアでの話です。
ガス単価や、給湯器の購入費用等々は、
他エリアではまた状況が別な可能性があるので、
ご注意ください。
さて、主な給湯器は4つ。
エコジョーズ
エコキュート
エコワン
エネファーム
給湯器を選ぶ時、考える軸は3つあると思っています。
・初期費用
・ランニングコスト
・省エネ性
今回は、ランニングコストについて書きます。
ランニングコストの低い順に並べるとこんな感じ。
1.エコキュート
2.エコワン
3.エネファーム
4.エコジョーズ
エコキュートの場合、給湯に使う電気代は、2000円程度、と言われています。
さらにオール電化の場合、今やオール電化割引(10%引き)が無いので、
だいたい10000円/月 〜 12000円/月程度、と言われています。
さて、エコワンを導入するとどうなるか?
実は、エコワンを導入されたお客さんのお家の光熱費を頂いています。
赤い棒グラフは、お子さん1人で3人家族の光熱費(電気+ガス)。
青い棒グラフは、お子さん3人の5人家族の光熱費(電気+ガス)。
光熱費自体は5月〜11月は大差なく、およそ10000円。
冬は差がでて、5人家族では2万円をちょっと超えるくらい。
3人家族では、月平均が11000円。
5人家族では、月平均が14000円。
オール電化のお家では10000円〜12000円なので、
そう、ほとんど差がありません。
といっても、月に2000〜3000円程度の差がでる可能性はあります。
ガスって高いよね、というイメージを持っている人は多いと思います。
ですが、
・オール電化割引が無くなった
・深夜電力料金はかつての3倍に
・エコワンで高効率な給湯が可能になった
の3点セットで、ガスも使う生活の敷居はかつて無いほどに低くなってます。
ガス併用でエコワン採用は、悪くない選択です。
ちなみにわが家もエコワン導入します。
オススメしてるのに使ってないなんて、そんな不義理はできません!
もっと話を聞いてみたい人は、お気軽にご相談ください。
コメント