エアコンの選び方と使い方(2)

昨日の続きです。

エアコンの選び方につづいて、エアコンの使い方
主に、気になるお金の話。

「使い方?スイッチオンで良いんじゃないの?」

そりゃ間違ってはないんですが、
どんなタイミングでどのくらい「スイッチオン」しておくか?
そこがキモです。

冬のエアコンの使い方。
節約のためにこまめにオン/オフをする人の場合

 『けっこう寒いと感じた』
   ↓
 『エアコンのスイッチオン』
   ↓
 (エアコンから強い温風が吹出し、一気に部屋が温められる)
   ↓
 『部屋が十分温まったのでスイッチオフ』
   ↓
 (最初に戻る)

よく聞くパターンです。
そしてこれ、良くないです。

エアコンが全力を出すタイミングって、いつか知ってますか?
「スイッチオンしてから部屋が設定温度になるまで」
です。

エアコンのスイッチをこまめにオン/オフしていると、
「スイッチオンしてから部屋が設定温度になるまで」
を何度も繰り返すことになります。
余計に電気を消費することになりかねません。

ではどうするか?

エアコンを長時間つけっぱなしにすればよいです。

ホントかよと言われそうなので、
東大、前研究室謹製のシミュレーションソフトを使って比べてみます。

左が、エアコンを付けたり消したりする場合。
右が、24時間つけっぱなしの場合。

24畳のLDKの温度を計算してます。

オレンジで塗りつぶされた山の面積 = エアコンが供給する熱量です。
赤い線が室温。

エアコン付けたり消したりの場合、最低室温は8.4℃。
かなり寒いです。

一方24hエアコンつけっぱの場合、室温は常に20℃以上。

このとき、実際どの程度の暖房費が必要か?
気になりますね。
というかそれが本題ですね。

数字を拾ってみます。

これ。
この表の「暖房」の「処理熱量」が、上のグラフのオレンジの所の面積です。
そして、その時消費した電力量が、「2次エネ」の部分です。

わかりますかこの一大事?

暖房について、消費した電力は、
 付けたり消したり:131.6 MJ
 24hつけっぱなし:137.3 MJ
差は、5.7MJ
金額にして、月あたりおよそ 427.5円。

427.5円ですよ!

コラボハウスの標準的な断熱性能を持つ家の場合、
24畳のLDKに6畳用のエアコンを設置して、
24時間つけっぱなしにしたら、
エアコンを夜間消して昼付けて、の運用に比べ、
追加料金は427.5円。
その料金で、室温は常に20℃以上。

この427.5円がもったいないと、夜間にエアコンを切ると、
早朝には8.7℃という冷たーいことになります。

繰り返しますが、
コラボハウス標準では、
24畳のLDKには6畳用エアコン1台で十分。
使い方も、24時間つけっぱなし。

そうすれば、室温は20℃を維持。
電気代も、月に427.5円追加するだけ。

どうすべきかは、示さずとも分かるのではないでしょうか?

気になること、分からないことがあれば、

お気軽にご連絡ください。
のゴロウ(高垣 吾朗)

———————————————–

昨年12月19日、全国の書店およびAmazonにて、
1時間でわかる省エネ住宅! 夢を叶える家づくり
発売されました!

Yahoo!ニュースの記事にも!
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20160108-00006441-biz_sinkan-nb

これから家づくりをしようと思っている方に向けた、
省エネで快適な家をつくるためのエッセンスをあれこれ詰め込んだ本です。
ご興味のある方は是非!
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.sinkan.jp/special/house_building/

家を建てる前に知りたかった、、、を無くします!


コメント

タイトルとURLをコピーしました