4月からとうとう、電力の小売全面自由化がスタートします。
東京電力が料金プランを発表しましたが、
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2016/1265396_7738.html
ここ四国はエリア外ということなので関係なく。。。
これまでずっと、電力会社サマサマな殿様商売が続いていたと思っていて、
そこに一石が投じられることになるのか?と思うと、
目が離せません。
しかし、その波紋は四国にまで届くのかどうか、、
四国電力管内で、ローカルの電力会社が出てくるかどうか、といえば、
今のところ把握しているのは、CMもやっている「坊っちゃん電力」。
ここが良いのか悪いのか、今のところ分かりません。
ここは元々太陽光発電システムを売っている「デンカシンキ」さんで、
昼間はメガソーラーで発電した電気があるのかもしれません。
夜は、どうなんでしょうか。
なにはともあれ、野心的だと思いますし、
新規参入があるのは楽しそうなので大歓迎です。
電気料金プランが早く知りたい!
1月になったら電気料金プランを発表する、と言っていた会社がいくつもあるので、
そろそろ出ても良い頃です。
四国電力さん、どんなプランを出すんでしょうか。
昼間のピーク時間帯はどう扱われる?!
一番気になるのは深夜電力の扱いですが、いかに?!
四国電力の電気料金プランを見た上で、
上述の「坊っちゃん電力」さんも料金プランを発表するような気がします。
さて、四国電力は伊方原発を持っています。
去年には県知事も再稼働を認め、着実に進んでいます。
http://www.asahi.com/articles/ASHBT52FTHBTPTIL00G.html
そもそも、深夜電力料金が非常に安いのは、
原子力発電が出力の調節が難しく、一定出力で動かすため、
ヒトの活動度の低い夜は余ってしまうものだから、
安くして利用量を増やそう!
という目的だと理解しています。
原発が止まっている今、深夜電力料金が上がっていきそう、と思います。
では、原発が稼働したら???深夜の電気代はまた値下がりするの?
あーもう!
わからないことだらけでヤキモキしますが、
とにかく今月中には各社電気料金プランを出してくるはずなので、
それまで少々お待ち下さい。
現時点では何も言えないのがもどかしいですが、
少なくとも東京電力の四国進出が無くなったことは、一歩前進でした。
気になること、分からないことがあれば、
———————————————–
昨年12月19日、全国の書店およびAmazonにて、
1時間でわかる省エネ住宅! 夢を叶える家づくり
発売されました!
これから家づくりをしようと思っている方に向けた、
省エネで快適な家をつくるためのエッセンスをあれこれ詰め込んだ本です。
ご興味のある方は是非!
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.sinkan.jp/special/house_building/
家を建てる前に知りたかった、、、を無くします!
コメント