気密測定技能者

高垣、「気密測定技能者」になります。

気密測定をすることが出来る人、になるんです。
その講習を、明日、受けます。
「気密」のそもそもの話をしようと思います。
高気密な住宅は、なにが嬉しいのか?
住宅の気密を確保しなければならない3つの理由があります。
(した方が良いのではありません。しなければならないんです)
 1.設計した断熱性能を実現するため
 2.上下温度差を小さくするため
 3.計画的に換気するため
1.設計した断熱性能を実現するため
 どんなに良い断熱材を使っても、
 どんなに高い断熱性能を持った家を設計しても、
 家がスキマだらけだったら、その断熱性能は発揮されません。
 スキマから熱が逃げてしまいます。
2.上下温度差を小さくするため
 例えば冬、家の上の方のスキマから暖かい空気が逃げていき、
 家の側面のスキマから冷たい空気が入り込んできます。
 すると、上下の温度差が非常に大きくなり、
 快適な空間からは程遠くなります。
3.計画的に換気するため
 ストローを思い出して下さい。
 入り口と出口以外に穴が無く、吸えば飲み物を飲めます。
 もし、ストローの途中に小さな穴が開いていたらどうなるでしょう。
 小さな穴から入り込んでくる空気のため、
 まともに飲み物を飲むことができません。
 換気も同じ。たとえどんなに小さくても、
 換気計画の吸気と排気の間に穴があれば、
 その穴から入り込んでくる空気が、計画していた空気の流れを阻害し、
 正しく換気をすることができなくなります。
     高気密な家     低気密な家
室内を計画的に換気し、計画通りの断熱性能を発揮させるためには、
気密をとることは不可欠なんです。
加えて、スキマ風が換気をする、というイメージを持つ方が多いです。
実はそれ、間違いです。
スキマ風だらけの家では、壁の周辺だけで空気が出入りしてしまい、
室内はまともに換気されないんです。
住宅の気密を高くすると、断熱も換気も、上手くいきます。
高気密な住宅をあたりまえに作れるように、
「気密測定技能者」の資格をゲットしてきます!
コラボハウス 高垣
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました