暮らし省エネマイスター

「暮らし省エネマイスター」
なんだそれは?と思う事なかれ。
資格の名前です。
http://www.passive-design.jp/about/idea.php

省エネ住宅の第一人者、野池政宏氏が言い出しっぺで動き出した、
「Forward to 1985」
という運動があります。

現在の家庭でのエネルギー消費の合計を半分にすると、
1985年のエネルギー消費量とだいたい同じになるそうです。
だから、Forward to 1985。1985へ向けて、といったところでしょうか。
住宅、そして住まい方として具体的に何ができるのか?
住宅建築に関わる人達が真剣に考える運動です。

「暮らし省エネマイスター」は、そんな運動の一環として作られた資格です。
この資格を持っていれば、

 家庭生活における
   省エネを実践・実現したい一般生活者に
     的確なアドバイスができる人

である、ということになります。
この資格を持ったスタッフのいる組織は
「地域アドバイザー拠点」
となることができます。

コラボハウスでは、
■近藤

■林

そしてわたくし…
■高垣

以上3名が資格を取得しました。

暮らし省エネマイスターとしてお答えできそうな事といえば、
例えば…
・省エネ住宅って、どんなもの?
・この部屋に適したエアコンは?
・省エネのためにはどんな家電を選べばいいの?
なことがありそうです。

その他、省エネに関係しそうなことならなんでも聞いてみてください。
(可能な限り)爽やかにお応えします。

コラボハウス一級建築士事務所
高垣 吾朗

コメント

タイトルとURLをコピーしました