熱の話 窓の変更は得か損か?まとめ? とにかく高性能な窓にすれば室内は快適に、光熱費は安く。正直そう思っていました。でもそうではなかった。そんな単純な話ではありませんでした。考えてみれば「窓の性能」にもあれこれあって、熱貫流率日射熱取得率日射遮蔽係数反射率etc...一本の物差... 2017.06.16 熱の話
シミュレーション 続・続・窓の変更は得か損か? 前回、前々回の記事に続き、第三弾。第一回では「窓の変更にメリットが無いかも」などと言いつつ、では何もしなければ損をしないかと言えばそうでもない第二回。大切なのは、正しい知識をもって検討すること、と思い至りました。そして窓においては、南面は日... 2017.06.14 シミュレーションパッシブデザインホームズ君冷暖房断熱・気密
パッシブデザイン 続・窓の変更は得か損か? 前回の続き。窓の変更は得か損か?!損得にガッツリ関わりそうなポイントは2つ。 ・ガラス性能 ・窓面積2つの要素を同時に検討すると発散するので、今回はまずガラス性能に注目します。サッシをYKKAPの全樹脂サッシ、APW330で固定した場合、普... 2017.06.12 パッシブデザイン断熱・気密熱の話
パッシブデザイン 窓の変更は得か損か? 「ホームズ君」でお遊び継続中です。サッシを変更したらどうなるか?室温は?光熱費は?どうなる?サッシ変更したほうが良い?しなくて良い?お客さんにもよく聞かれます。結論を言ってしまえば、ちゃんと配慮した設計なら「±0か、もしくは利益あり」かもし... 2017.06.11 パッシブデザイン断熱・気密熱の話
高垣邸 プロが撮った自宅写真! 先日、プロのカメラマンの手によって、我が家の外観写真を撮影していただきました。庭の木樹が徐々に育ってきていて、どうにか写真に耐える感じになってきました。ジューンベリーやらブルーベリーやら、ベリー系の果実がわんさかなるようにしてあって、既にジ... 2017.06.10 高垣邸
断熱・気密 断熱と室温と光熱費と 先日「ホームズ君」という温熱シミュレーションのできるソフトウェアを導入しました。細かい話は省きますが計算方式が画期的で、今までのソフトウェアと比べ、室温のシミュレーション結果が現実に近くなったんです。「ホームズ君」という名前がなんとも言えず... 2017.06.08 断熱・気密熱の話
断熱・気密 窓をめぐる熱の話:冬 前回は、夏の室内の暑さを軽減するためには、窓の性能を上げることよりも、日射遮蔽を充実させたほうが効果的、という話をしました。夏は確かにそう。では冬は?日射遮蔽したら日射取得量が減って損する方向に傾くのは仕方がないとして、窓の断熱性能と日射取... 2017.06.07 断熱・気密熱の話
パッシブデザイン 窓をめぐる熱の話:夏 窓まわりの熱の話、もう少し続きます。そして、今回は細かい内容です。読むのが面倒な人はサラッと結論だけ見て下さい。夏は日射遮蔽しないと季節外れの暖房になる、と、外から中へ入ってくる熱の話をしてきました。今回は、窓を介して出入りする熱の全体像を... 2017.06.06 パッシブデザイン断熱・気密熱の話
パッシブデザイン 軒を出せばいいんだけども 特に大きな窓には軒や庇が必要ですよと、事あるごとに書いています。前回()も書いたとおり、軒のない、日射遮蔽のされていない大きな掃き出し窓は、夏の暑い日に電気ストーブを使っているのと同じだけの熱を取り込んでしまいます。正気の沙汰ではないと思う... 2017.06.05 パッシブデザイン熱の話
パッシブデザイン 窓のチカラ 今日は「窓」が室内にもたらす熱についての話。特に、リビングによく設置される大きな引違い窓について書きます。窓にはよく使われる規格サイズがあります。大きな引違い窓でよく使われる既製サイズが「2.56m x 2.2m」です。このサイズの窓を通し... 2017.06.04 パッシブデザイン断熱・気密熱の話高垣邸